こんにちは、
ご報告ですが、この度無事に大学受験に合格しました:)
知ってくださっている方も多いと思うのですが、
去年(高校3年次)の春に休学し、海外にしばらく行っていた私ですが、
今年(2020年)から高校に復学していたので、現在は高校3年の年に当たります!
高3、つまり「受験生」です^ ^
大学には以前から行きたいと思っていたので、進学を決め、
帰国後、本格的に大学選びを始めて、
ここに行きたい!という大学を見つけたのが、6月ごろです。
この大学を見つけて、ここが良いなと思い、志望校に決めました。
受験では志望校は複数決めておいた方がいいと言いますが、正直ここを落ちても、他の大学には行きたくないと思ったので、私はとりあえずここ一本に決めました。
そして、志望校を決めたのはいいものの、問題は受験方法です。。
なぜなら、「受験勉強」←これしたくない(
試験の為に何ヶ月も勉強して、塾に通って、進路に対する不安、緊張、焦りを抱えて、ノイローゼになって、、
試験の為にものすごい時間をかけるけど、受かる保証なんてないし、精神的にかなりきついでしょう。
そもそも、そんな楽しくなさそうなことに、約一年も費やしたくない(- -)
たった一年しかない18歳に、もっとできること、したいことがたくさんあるんですね。
(もちろんそれが楽しい方もいるんでしょうが)
という訳で、受験勉強、私に合ってないな。と思い、
前からいろんな人に勧められていた「AO入試」で受けよう!と思いました。
「AO入試」は今年から「総合型選抜」となりましたが、試験内容は変わりません。
面接や小論文などで、学力だけでは測れない個人の能力をみる試験です。
学力以外の能力に力を入れてきた私にぴったりじゃないかと。
志望大学は私立なので、もちろん総合型選抜があり、試験内容は面接と論述テスト、その他エントリーシート(志望理由書)や提出書類から配点というものでした。
なので、この夏は受験勉強はせずに、主にエントリーシートの作成や面接対策をしていました。
まあ、普通は総合型選抜で受ける場合も、受験勉強はします。
なぜなら総合型選抜の試験日は夏〜秋。
落ちた場合、冬のセンター試験(共通テスト)や一般試験で受験することが出来るからです。
なので多くの総合型選抜受験者は、受験勉強もしているはずです。
でも私は受かるという確信が合ったのでしてません(謎)笑
受験勉強ではなく、大学入学後に必要な科目の勉強をしています。
試験後には使わない知識より、入学後に使う知識を学ぶ方が有効ですよね。
もう1つ時間を無駄にできない理由があります。
「楽しいことをしたいから」「効率的な勉強をしたいから」
それだけではなく、”お金の問題” ←これです
実は大学の学費、自分で払います、、、。
私立大学の平均学費は確か大体400万円ほどです。私の志望校もこれくらいします。
、、稼がねば。
ということで、お金も稼ぎつつ、受験対策もしつつ。
そんな夏でした。
その努力が報われ?(かなり楽しんでましたが)
この秋、無事に受験を終え、合格が決まりました:)
嬉しい嬉しい。
ですが入学するということは、学費約400万、生活費、家賃、いろいろお金が必要になってくるということ。
という訳で、入学に向けた勉強もしつつ、お金も稼ぎつつ、、
これから、秋から春にかけて(楽しみながら)頑張っていきたいと思います。
ブログは変わらず更新するので、よろしくお願いします^ ^
コメント