ローマ3日目です!
12:35 出発
パンテオン

taesus.com
ローマは細い道、坂道がたくさんあります〜

taesus.com
13:07 パンテオン到着です!
パンテオンとは、今から約1900年ほど前に建てられた石造りの神殿です。
約2000年前、紀元前25年にアウグストゥスの側近である、アグリッパによって建設されましたが、火事で消失してしまいます。
その後、118年ごろにハドリアヌスによって再建されたのが、今残っているこの建物だそう。
実際に近くで見ると、ものすごく古いのが分かります。

taesus.com
中に入ってみると、真上にぽっかりとあいた穴から空が見えます。
これは光を取りこむためのもので、オクルスと呼ばれています。
オクルスとはラテン語で「目」という意味だそう。

taesus.com
実はこのパンテオンには、巨匠ラファエロが眠っています。

taesus.com
ここには他にもイタリア王国の初代国王であった、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世も眠っています。

taesus.com
パンテオンとはギリシャ語で「すべての神々」という意味です。
そして毎年8月6、9日には原爆忌( Mai più Hiroshima)が行われるそうです、びっくりです、、!
サンタンジェロ城

taesus.com
13:40 パンテオンをでたあとは、サンタンジェロ城へ向かって歩きます。

taesus.com
お城の前にあるサンタンジェロ橋を渡って行きます〜

taesus.com
天使の頭に鳥が、笑

taesus.com
サンタンジェロ城は、ハドリアヌスが自身の霊廟として135年に建設を開始した建物で、139年に完成した後、軍事施設や牢獄、避難所など様々な役割を果たしました。
チケットは17歳以下無料です。

taesus.com
霊廟として建設されたサンタンジェロ城ですが、1933年からは博物館として使用されています。

taesus.com
入る前に渡ったサンタンジェロ橋は、17世紀に建てられたものです。
ベルニーニの設計で、10体の天使が橋を見守っています。

taesus.com
外に見えるのはバチカン市国、サン・ピエトロ大聖堂です。
実はサンタンジェロ城は、サン・ピエトロ大聖堂と城壁上の通路で繋がっているらしいです。
この階にはカフェもありましたよ〜

taesus.com
頂上にはこの城名の由来である、大天使ミカエルの像があります。
6世紀にグレゴリウス1世が、城の頂上で大天使ミカエルを見たという伝説から、16世紀に像が設置されました。
現在の像は、18世紀に設置されたものだそうです。

taesus.com
こんな砲丸もありました、、
15:00 城をでたあとは、中心地の方へ戻ります〜

taesus.com
天気が良くて気持ちいいので、川辺に降りてみました、
城前に流れる川は、イタリアで3番目に長いテヴェレ川です!
カンピドリオ広場

taesus.com
16:00 約1時間ほど歩いて、カンピドリオ広場へ来ました〜
カンピドリオ広場はミケランジェロの設計した広場で、ローマの七丘で最も高い丘であるカンピドリオにあります。

taesus.com
この広場は、建築史上初めてのバロック式広場です。
中央にある像は、マルクス・アウレリウス像(レプリカ)です。

taesus.com
カピトリーノ美術館
16:15 階段を上がって、広場にある美術館へ。

taesus.com
チケットはなぜか13ユーロでした。
学割9.50になぜか3.50が追加されていました、何かのエキシビジョンとか、?

taesus.com
まずは地下から新館の方へ行きます。こちらは石像がたくさんあります。
服の部分だけ色のついた石で、なんだかおしゃれです^ ^

taesus.com
外は暮れかかってます〜

taesus.com
旧館の方へ戻ると、こちらには壁画や絵画がたくさんありました。
有名な「カピトリヌスの雌狼」などもありましたよ〜
展示物が多いので、回るのに結構時間がかかりました。
ピザとクレープ
美術館を出て夕食をしに行きます。

taesus.com
18:50 夕食はピザです^ ^
Sfiziというお店。前から気になってたので入ってみました。
ピザは1ピースでも十分な大きさ。
フルーツとピザで7ユーロでした。

taesus.com
ピザのあとは、初日からずっと気になってたチョコレート専門店でクレープを食べます〜

taesus.com
4.50ユーロでした。
小さめですが、生地がすっごくもちもちしていて、中のチョコレートもすごく美味しいです!(;_;)
私が今まで食べたクレープの中でダントツです!
明日はローマ最終日です〜
いよいよ!バチカンへ行きます^ ^


コメント