フランス コルマール『Taesu_Photo』 2020年1月に旅行へ行った時の写真です。フランスのアルザス地方にあるコルマールは、中世のコロンバージュとモダンな建物が共存する可愛い街でした。Taesuの時系列ばらばら写真集です : )Instagram@30.9ym ← フォローしてく... 2020.05.15 フランス写真集
フランス 【冬のコルマール】観光のメリットとデメリット コルマール観光アルザス地方の中でも、中世の街並みが状態良く残り、映画のロケ地になることも多いコルマールは、フランス有数の観光地で毎年たくさんの観光客が訪れます。コロンバージュと呼ばれる木骨造の建物や、街を流れる運河、石畳に花々、カラフルな街... 2020.05.09 フランスフランス
フランス アルザス名物タルト・フランベと街歩き【コルマール最終日】 コルマール最終日は、チェックアウトしてスーツケースを駅で預かってもらったあと、コルマール屋内市場へ行ってタルトフランベを買ってきました。中に食べるスペースもありましたが、いっぱいだったので外の公園で食べることにしました。旧市街の中心地にある... 2020.05.08 フランス
フランス 『フランス』メルヘンの世界!アルザス地方の街コルマールを散歩 中世の街並みが残る旧市街コルマールはフランス東部のアルザス地方にある街です。ドイツとの国境付近にあり戦争の影響をなんども受けていますが、旧市街には中世の街並みが残っていて、カラフルでとっても可愛いです。冬のコルマールは寒く曇りつづきでしたが... 2020.05.07 フランス
フランス コルマールの美味しいパティスリー【夜のお散歩】 Pâtisserie Lorber一月のコルマールは寒いですが、夜の旧市街を探索がてら、クグロフという郷土菓子を買いに行ってみます。クグロフはドイツを中心に、フランスアルザス地方や、スイス、オーストリアで食べられているお菓子です。オーストリ... 2020.05.05 フランスフランスフランス
アート 「画廊だより」初夏の空とこいのぼり 明日は子どもの日、端午の節句ですね^ ^真鯉と緋鯉と青鯉の水彩画です。自粛中ですがお隣の家の庭でも、大きな鯉のぼりが泳いでいるのが見えます。 端午の節句の風景を歌っている和歌を見つけました。「うす赤き 茎匂ひたち 菖蒲湯に をのこ子一人 浄... 2020.05.04 アート
文化 こいのぼりは中国からやってきた 鯉のぼりとは?鯉の滝登りこいのぼりは、江戸時代に町人によって生まれたものです。当時端午の節句には玄関などに幟(のぼり)を飾る習慣があり、ある時その幟に「登竜門」にあやかって「鯉」を飾った人がいたそう。それがうけて広まったのですね。登竜門とい... 2020.05.03 文化
文化 女性の節句だった!本来の端午の節句とは? 端午の節句とは?歴史端午の節句は飛鳥時代からある風習です。悪い気を祓うための行事で、奈良・平安時代の宮廷ではよもぎや菖蒲の花を飾ったり、菖蒲の葉で薬玉を作ったりしました。このように菖蒲を厄払いに使うことから、「菖蒲の節句」とも呼ばれるように... 2020.05.02 文化
フランス 【コルマール観光】曇りの街で見つけた可愛いもの 曇りのコルマール昨日に引き続き曇っていますが、せっかくなので観光しにいきます^ ^可愛い場所〜青緑のポスト緑の壁サーモンピンクの小窓味のある路地ハートの窓石壁のベンチ一味違う街並み自由の女神市場観光スポット〜頭の家です。建物にはいろんな表情... 2020.04.30 フランス
フランス コルマールでもモネ鑑賞【美術館】 ウンターリンデン美術館コルマールにあるウンターリンデン美術館は、アルザス地方でもっとも訪問者が多いと言われる美術館です。建物は13世紀のドミニコ会修道院であり、考古学品からモダンアート作品まで、幅広い年代の豊富なコレクションが展示されていま... 2020.04.29 フランス